カレンダー
腹黒い奴の対処法
★★・‥…―━━━―…‥・TAI-COM Room・‥…★★
対人コミュニケーション問題の改善をアドバイス No.44
<8月> 8/14 発行
タイトル:腹黒い奴の対処法
★★・‥…―━―…‥・・‥…―━―…‥・・‥…―━―…‥・★★
こんにちは。
対人コミュニケーション問題改善専門アドバイザー の聖子です。
暑さ寒さも彼岸までとは、良く言ったものです。
毎年やってくるお盆やお彼岸の時期になるといつもこのことわざを思い出しす。
今週は、全国的にお盆?・・・お盆が過ぎたらそろそろ、秋の気配が感じられる様になるのでしょうね~
さて、今回は、
腹黒い奴の対処法
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*
についてお伝えしたいと思います。
のっけからこんな事言うのもどうかと思いますが・・・・・・
いますね~。
”腹黒い奴”って!!
腹黒い奴がどんな人か私流の解釈で簡単に言うと、【裏と表の顔を持つ人】
って感じでしょうか?
人は、誰でも多少は、裏と表の顔や感情を持っていますが私が言う”腹黒い奴”は、そんな可愛い事ではありません。
人を区別して態度や言い方を露骨に変えたり、底意地の悪い態度や言い方をして涼しい顔をする奴。
人が困っている時は、知らんぷりをするけど自分が困った時は、平気で助けを求めてくる人など。
こんな人って周りにいませんか?
こんな人をよく見かけるのに一番わかり易い場所は、やはり会社・職場などでしょうかね~。
例えば、上司の前では「はいはい」言うけど同僚や後輩の前では、自分本位な態度をとったり、つい、さっきまで自分が「はいはい」と言っていた上司の批判をブツブツ言ったり・・・・
この様な相手と仕事を一緒にしたり、自分の身近にいるとついイライラしちゃいますね。
私は、この腹黒い奴を通称”ぼんちゃん”と呼んでいます。笑
※以下、腹黒い奴をぼんちゃんと言います。
このぼんちゃんは、プライドが高くどうゆうわけか自分が何でも出来る奴だと勘違いしている所が多々、見受けられます。
これは、OL時代に沢山の人達と仕事で関わった結果の結論です。
そもそも、ぼんちゃんは、自分に自信があるので大抵の事に対しては、上から目線。
そして、ここがポイントなんですがぼんちゃんは、自分が誰と仲良くなってどんなふうに接すれば得をするのかを本能的に感じ取ります。
ある意味、これも才能なのでしょう。
※私は、こんな才能は、いりませんが。。。。
ぼんちゃんは、この自分の才能?をフル活用して裏と表の顔を上手く使い分けて世の中をひょうひょうと渡っていくのかもしれませんね。
でも、ちょっと待って・・・・。
ぼんちゃん自身は、それでいいかもしれませんが私(たち)は、こんな人と関わるのは、まっぴらごめんです。
私は、今までに一癖も二癖もある人たちと沢山、関わって来ましたが殆どの人達は、みんな根はいい人でした。
口は、悪いけどすーっと横に来て重たい荷物を持ってくれた人。
散々、ダメ出しされたけどしっかりと後でフォローしてくれた人。
泥臭い事を一緒にやってくれた人。。。。などなど。
(あの時は、”チッ!”と思ったけど、この人は、こんなに優しい所があるのか!)
(いつも乱暴な物の言い方だけど、よくよく話の内容を聞けば正しい事を言ってるじゃないの)
と悪かった第一印象がほんのちょっとのさり気ない気配りや優しい一言で一気に好印象に変わっていく事を沢山経験しました。
コミュニケーションでは、第一印象が良い場合よりもどちらかと言うと悪い印象から入った方が後々、より良好な関係を築ける事が多々あります。
良い印象から悪い印象になった時は、かなり大きなショックをうけますが逆に悪い印象から良い印象に変わった時は、悪い印象だった分だけその人に対する意外性が上回る為、悪い印象が薄くなるんですね。
なので、もし、自分の事を
”私は、第一印象がいつも悪い”
と思っている人は、落ち込む必要は、ありません。
時間は、かかるかもしれないけど焦らずに自分と言う人間を理解してもらえるよう努めて下さい。
そうすれば、いづれは理解されるはずです。
と、言う事で次は、ぼんちゃんを見極めるポイントをいくつかお伝えしたいと思います。
<こんな人は、ぼんちゃんかもしれない>
○第一印象がめちゃめちゃいい人。
この場合は、めちゃめちゃが鍵です。
一般的な第一印象は、「人がよさそう、話しやすそう、感じがいい」程度ですがぼんちゃんは、とにかく自分を良く見せる達人です。
歯の浮くようなセリフをホイホイ言う人には、注意しましょう。
○身なりや香水が目立つ人。
ぼんちゃんは、とにかく自分をアピールしてきます。
内面となる裏の顔を無意識に隠そうとするのでまずは、見た目重視。
プンプンさせる香水には、コロッと行かない様に~。
※いい香りのする香水が臭いと感じたら相性がわるいかも。
○作り笑顔の人。
これは、誰でもわかりますね。
笑顔でいる事は、大切な事ですが作り笑顔ってどこか違和感を感じます。
もし、相手の笑顔に違和感を感じたら多分、その時の表情は、本心からの物ではありません。こっちからも作り笑顔を相手に返してさっさとその場を切り上げましょう。
いくつかのポイントをお伝えしましたが私は、日頃、円滑なコミュニケーションを構築するテクニックとして相手を理解する事や尊重する事、そして、対話が大切だとお伝えしています。
でも、中には、例外もあるんですね。
ぼんちゃんがその例外です。
これも私の経験からで恐縮ですがそもそもぼんちゃんは、【腹黒い奴】。
この腹黒い奴には、こちらからの積極的な理解や尊重、そして前向きな対話は、通用しません。
私たちが良かれと思ってとった行動やかけた言葉自体にあまり関心がない。
じゃー、どんな事に関心があるのか!
それは、ズバリ、”自分にとって何が得で何が損か”と言う事です。
◎常に損得勘定で人と付き合いそして、損得勘定で人を切る。
これがぼんちゃんの特徴です。
では、”腹黒い奴の対処法”は、どんな事なのでしょう。
それは、とてもシンプルな方法です。
★相手にしない
相手にしないと言うのは、無視をしたり話を聞かないと言う事ではありません。
適当に向き合い、適当に話を聞き流すと言う事ですね。(#^.^#)
「うんうん」「はいはい」「へ~」と繰り返すだけでもいいかもしれません。
この”適当な態度”は、ぼんちゃん自身が最も得意とする手法です。
こちらも同じ事を相手に活用すればお互い様でストレスが軽くなるのではないでしょうか。
ここまで散々、ぼんちゃんの事をあーだこーだと言いましたがぼんちゃんも悪い所ばかりではありません。
実は単純・・・いえ、とても素直な面があります。
なのでぼんちゃんが持っている素直な長所を活用すれば、力になって貰える事も可能になるでしょう。
でも、腹黒い奴に力になって欲しいと思う時ってあるのかな~。
最期にぼんちゃんは、権力や肩書が好きだけど逆に苦手みたいです。
ぎゃふんと言わせたい時は、ぼんちゃんの苦手とする上司や先輩などに助けて貰うといいですね。(私も随分と助けてもらいましたよ~)
以上、参考にしてみて下さい。(^^)/
メールや対面相談もお受けしています~(^◇^)
◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆
発行者
対人コミュニケーション問題改善専門 アドバイザー
思考・直感カウンセラー 聖子
Mail: info@taicom-room.com
TEL:070-5360-1889
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
HP,携帯,スマホ :http://taicom-room.com
Blog(私のイメージメモ) :http://blog.goo.ne.jp/imagelist

