カレンダー
人を動かすテクニック
★★・‥…―━━━―…‥・TAI-COM Room・‥…★★
対人コミュニケーション問題の改善をアドバイス No.39
<6月> 6/5 発行
タイトル:人を動かすテクニック
★★・‥…―━―…‥・・‥…―━―…‥・・‥…―━―…‥・★★
こんにちは。
対人コミュニケーション問題改善専門アドバイザー 聖子です。
梅雨入りも秒読み?
最近、体が重だるいのは、湿度のせいかな~
さて、今回は、
人を動かすテクニック
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*
についてお伝えしたいと思います。
”人を動かすテクニック”と言うとちょっと傲慢な印象を持つかもしれませんが今回、お伝えする事は、そんな傲慢な事では、ありません。
★人を動かす => 自分が気分よく願望を現実化する為の方法
と思って下さい。
私は、OL時代周りの人達に「あなたが言う事は、どうしていつも通るのか?」と、よく聞かれていました。
この様な問いを受けた私は、決まって「思った事を伝えているだけ」と言いました。
相手は、「そんなはずはない」とか、「どんな言い方をしたのか」と更に質問をしてきました。
私は、繰り返し「思った事を伝えているだけ」と言うしかありませんでした。
だって、それ以外に何もないから~。
こんな問いを幾度となく受ける様になった私は、他の人といったい何が違うのかを自分なりに考えてみました。
そして、周りの人達を観察してわかったのが次ようなの事です。
その一部を紹介します。
<周りの人の態度>
・自分の言いたい事を話す時、誠意を持って相手と向き合っていない。
→当たり前の事ですがこの”誠意を持って相手と向き合う”事が出来ない人が実は、多い。
・相手の話を最後まで聞こうとしない。
→自分の意に反する事を言われた時、途中で口をはさんだり「でも、だって」と否定している。
・わからない事や疑問に思った事を聞けないまたは、聞かない。
→わからないのに「うんうん」と空返事をしていたり、その場しのぎの相槌をして聞き流す。
<周りの人の行動>
・いつも文句を言っている。
→我儘で自分勝手な印象を与えています。
・責任ある発言をしていない。
→思い付きで言っている事が多い。だから、言った事を覚えていない。
・常に誰かを引き合いに出している。
→自分を被害者として訴える。話の殆どが悪口や批判。
・教えてもらったあとの報告をしていない。
→感謝の気持ちを忘れている。のど元過ぎれば・・・・。これ最低です。
これらは、ほんの一部ですがここで皆さんに考え欲しい事は、もし、自分が話を聞く立場だった時、上記の様な態度や行動をとる人の話を真面目に聞きたいと思うか?と、言う事です。
恐らく誰もが「無理」「聞きたくない」と思うでしょう。
では、どうすれば人を動かす話し方や行動が出来るのか!
それは、とてもシンプルな事です。
★自分が誰かの話を聞く時、どんな態度や行動だったら気持ち良く聞けるか考える。
全ては、これに尽きます。
そして、相手にばかり何かを求めるのではなく時には、自分が相手に何を与えられるのかを考えて欲しいと思います。
★与える → 受け取る → 与える
コミュニケーションは、この繰り返しです。
更にいえば、自分が与えて終われば自然と気持ちが穏やかになり気分も良くいられます。※受け取ってばかりでも、与えてばかりでもだめなんです。
”人を動かしたい””思い通りにしたい”
この様な気持ちは、どんな相手にもすぐにわかってしまうのでNGです。
そして、次の事も取り入れると更に効果的です。
〇何か質問や意見を求められたらしっかりと自分の思っている事を言える様にする。
→質問や意見を求められた時は、自分が思っている事をハッキリ言えるチャンスです。「あー、この人は、いつもしっかり自分の考えを持っている」といった印象を持たせる事ができますし就活の面接でも有効です。
〇自分の言った事は、行動でも示していく。
→言葉と行動が一致する事程、相手が納得するものは、ありません。
この様な態度が出来ると大抵の事は、思うように事が運んで行きます。
〇感情的にならず発言する内容は、建設的なものにする。
→話を聞く側は、時には構えてしまうものです。
「へ~」「そーですよね~」「あー、そうゆう考え方もいいですね~」等と相手の言い分を取りあえず全面的に肯定する”ふり”をして気持ちよくさせ、いよいよ自分が話す時は、出来るだけ建設的な表現をする事がポイントです。
なんか、騙すみたいでいやだな・・・と、思うかもしれませんが相手を尊重するひとつの方法と考えて下さい。
(あ~、この人は、私(僕)の話をちゃんと聞いてくれた。よし、今度は、私(僕)もこの人の話をちゃんと聞いてあげよう)※あなたもこんな風に思った事ありませんか?
とごく思うのが人の感情と言うものです。
ここで、★印の”与える”→”受け取る”が実現します。
そして、最後に「話を聞いてくれてありがとう」と一言相手に伝える事で”与える”が実現して気持ちよく終わらせる事ができます。
自分の願望を実現させる為には、相手にどう伝え理解してもらうかで決まります。
人を動かす事は、”誰かを自分の思うままにする”と言う事では、ありません。
いたずらに学歴をチラつかせたり、上下関係を振りかざしたりまた、職権乱用しても人の心は、動きません。逆にどんどん離れて行くでしょう。
本当に何とかしたいと思ったら誠意を持って相手と向き合い、自分自身の言動と行動に責任を持つ事が一番大切なんです。
そうする事で人は、お互いに惹かれ合い信頼しそして、なんとかしてあげたいと思った時に手をかしてくれるのではないでしょうか。
人を動かしたかったらまず、自分から先に行動する事が必要なんですよ。
以上、参考にしてみて下さい。(^^)/
メールや対面相談もお受けしています~(^◇^)
◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆
発行者
対人コミュニケーション問題改善専門 アドバイザー 聖子
Mail: info@taicom-room.com
TEL:070-5360-1889
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
HP,携帯,スマホ :http://taicom-room.com
Blog(私のイメージメモ) :http://blog.goo.ne.jp/imagelist

