カレンダー
泣くことの大切さ
★★・‥…―━━━―…‥・TAI-COM Room・‥…★★
対人コミュニケーション問題の改善をアドバイス No.28
<12月> 12/12 発行
泣くことの大切さ
★★・‥…―━―…‥・・‥…―━―…‥・・‥…―━―…‥・★★
こんにちは。
対人コミュニケーション問題改善専門アドバイザー 聖子です。
今年もあと数日となりましたね。
一年間を振り返る意味でも今回は、
泣くことの大切さ
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
についてお伝えしたいと思います。
あなたが一番最後に泣いたのは、いつですか?
昨日? 1週間前? 1か月前・・・・
ちょっと考えてもいつ泣いたか思い出せない人もいるでしょう。
最近、私は、涙を流すことがどれほど人間にとって大切な事なの
かを改めて実感する出来事がありました。
その出来事とは、私の大切な友人が泣くのを必死でこらえながら
私にとても大切な事を話してくれた時です。
友人は、自分の心に溜め込んだ不安や迷い、そして、苛立ちの感
情を一生懸命に抑えながら一言またひと言と、言葉を丁寧に選び
ながら私に沢山の思いを話してくれました。
友人が話している時の姿は、昔の私です。
だからこそ、友人の心の痛みは私の心にストレートに伝わってき
ました。
だからこそ、私は、泣く事がとても大切なのだと実感しました。
人は、この世に産まれ落ちた時、大きな声で産声をあげます。
そう・・・・・
生を受けた瞬間、一番最初にとる行動が泣く事。
赤ちゃんは、生まれた時、
”私(僕)は、こんなに元気だよ!"
”これからよろしくね!”
とでも言ってるかの様に大きい産声をあげて周りの人たちに自分の
存在を示しているのかもしれませんね。
でも、人は、成長と共にだんだんと泣かなくなりますね。
”泣かなくなる”というよりは、
”泣けなくなる”って感じかな~
周りの目を気にして我慢したり、泣けるような状況や場所でなかっ
たり。
子供の頃は、あんなに自然に涙を流していたのに物心ついた頃から
泣く事に嫌悪感を抱き、泣き方を忘れてしまった?と言う人もいる
のではないでしょうか。
私の友達もそうゆう意味では、泣き方を忘れてしまったのかもしれません。以前の私の様に・・・
私も数年前までは、泣くことに対してちょっとした抵抗がありました。
・泣くのは弱いから
・泣いたら負け
・泣いたって仕方ない
など知らず知らずに刷り込まれた泣く事への罪悪感の様なイメージ。
以前の私は、泣かない為に必要な沢山の理由を見つけて自分に
”・・・だから泣かない”と言い聞かせていました。
そんな事を長い間、続けているうちにいよいよ、我慢する為に抑え
ていた蓋がバーンと飛んで滝の様に涙があふれ出した事があります。
当然、周りには人もいて泣ける様な状況ではありませんでした。
この時は、涙を抑えようといくら自分でコントロールしても全くダ
メでしたね~(それだけ溜め込んでいたのでしょう)
その時は、周りに気づかれる前にその場を去り、トイレに駆け込みましたが・・・(;^ω^)
恐らく、周りの人たちは、気づいていたと思います。
(あの時は、黙って見守ってくれてありがとう♪)
私が泣くのを我慢する大きな理由は、もう一つあります。
それは、泣いた後、必ず頭が痛くなり目も晴れて元に戻るまでとても長い時間が必要でした。
つまり、下手になくとリスクが高いという事ですね。
この様なリスクに悩まされる方は、実は、沢山いるのではないでしょうか?
・泣いたら目が晴れる
・頭が痛くなる
・肩が凝って辛い
などなど。
成長すると共に泣くことを我慢する理由は、一人ひとり色んな理由
があると思います。
でも、人は、感情の生き物です。
感情がある限り、
嬉しい、悲しい、痛い、苦しい・・・と言った感覚は、切り離す事は
できません。
切り離せない感情があるのになぜか泣くことは、しない。
これは、とても不自然な事の様に感じました。
そして、私は、あの滝の様に涙があふれてきた時の事を思い出し泣
いた後のリスクを軽くさせる何か良い方法は、ないものか?
と、考える様になりました。
なぜなら、この時私は、感情がある限り涙は、切り離せないと思ったからです。
だったら、泣きたい時に思いっきり泣けたらhappyかも~(^_-)-☆そんな感覚になりました。
そして、いくつかの方法を見つけ今、私は、自分の感情を上手くコ
ントロールし泣きたい時は、めちゃくちゃ泣くようにしています。
涙は、心や体全体を浄化します。
だから、もし、泣くことに対して嫌悪感を抱いていたり抵抗がある
方は、今からお伝えする方法を是非、試して頂きたいと思います。
その方法をお伝えする前に大切な事を先にお伝えします。
★泣くことは、悪い事ではありません
★泣くことについて自分を責める必要は、ありません。
★涙を流す事は、心身が癒され体が軽くなります。
他にもまだありますが今回は、この3つをお伝えさせて頂きます。
もし、泣くことに抵抗があるような場合は、この3つの★を思い出
して下さいね。
それでは、リスクを極力少なくした涙の流し方についてお伝えしまとょう。
とても簡単な事です。
■ひとりになれる場所や時間を作りましょう。
・トイレやお風呂、車(運転中は、涙で前方不注意に要注意です)
・散歩に出る
たったこれだけの事です。
トイレやお風呂は、水か関係している場所ですね。
まず、トイレは、不要なものを流す・・と言ったイメージをもって
頂くとよいでしょう。
不要な物、つまり自分が嫌だと思う気持ちやイライラする感情など
をトイレに流すといった感じです。
次に、お風呂です。
お風呂は、「一日の疲れをとる」なんてこともよく言われますね!
一日の溜まったマイナスエネルギーを気持ちの良い温度の水または、
お湯を体にあてれば心身を浄化できます。
更に
”声を出して泣く”
”言いたい事を言葉に出す”
トイレとお風呂は、大抵は、一人になりますね。
この貴重な時間と場所を利用して心身の浄化をする事ができます。
心に溜め込んでいる言葉に出すことで腹の底に溜まっているネガティブエネルギーを解放する事が出来ます。
例えば、ネガティブエネルギーを解放する時は、
「バカやろう!」「むかつく!」「なめんなよ!」
ちょっと私の人格が疑われそうですがこの様な言葉を我慢しないで
ひとりの時に思いっきり吐き出せると良いですね。
次に、ポジティブエネルギーを呼び込む時は、
「絶対成功する!」「絶対に負けない!」「私は、天才!」
とことん自分を褒めて認めましょう!(#^.^#)
ワーワーと声を出して泣いてもいいし、上記の様にその時に言いたい
言葉をシャワーを浴びながら言うだけで頭の痛みや目の腫れなどを
心配する事無くスッキリさせる事ができるでしょう。
そして、最後に散歩です。
散歩は、一人でいる場所が確保できない時に是非、実行してみて下
さい。
「えー、泣く為に散歩するなんて!」
と思う方もいるでしょうが、この様な事を実行していくうちに自然
と自分がどのような状況なら心おきなく涙を流し、すっきりできる
かがわかってきます。
そう、自分に合った癒し方がわかるという事です。
今年もあとわずか・・・・
皆さんにとってどんな一年だったでしょうか?
少し早いですが今年を振り返りもし最近、泣いてないなーと思う事
があったら今まで我慢していた事は、心身の年末大掃除として少し
でも発散出来たらいいなーと心から思います。
是非、試してみて下さい~(^^)/
さて、次回は、今年最後のメルマガとなります。
実はまだ、テーマを決めていませんが一年の締めくくりとしてコミ
ュニケーションに関し参考になる様なメッセージがお伝えできると
いいなーと思っています。(#^.^#)
コミュニケーションで困っている方は、是非、参考にして下さい。
メールや対面相談もお受けしています~(^◇^)
◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆

